YogaBodyコラム COLUMN

松本くらのコラム,コラム,質問 2020.03.23

クラニオセイクラルの施術は具体的にどんなことをしますか?

クライアントとの関係性を、言語的にも非言語的にも丁寧に深めていく、その先にセッションの展開がある、というのは、クラニオならではかも知れません。

1)始まりはカウンセリング

30分程度のカウンセリングの時間を設けます。「今回の施術にどんな目的を持っていますか?」「身体や心の症状で現在気にしていることは何ですか?」「今までに大きな病気や怪我はありましたか?」と言った一般的な質問をしたうえで、クラニオの施術は治療ではないこと、ヘルスと自己治癒力の指し示す方向をサポートするので、必ずしも現在の症状の改善になるかどうかは判らないこと、セッションを数度繰り返す方が、改善に向かいやすいこと、などを説明します。この間に、クライアントとの間に自律神経的な信頼関係を築き始めるのも、大きな目的です。

2)安心してベッドに横たわる

施術はここから、60分程度です。楽な服装で(コンタクトなどは外す)ベッドに寝てもらいます。更に信頼関係を深め、クライアントに「身も心も安心」してもらうために、寝心地、姿勢、上に掛けたいもの、部屋の明るさ、暖かさなどを細かくチェックし、整え、[最も快適ないま・ここ]を一緒に探索していきます。施術者が声を掛けていくのに最適な場所も、クライアントの身体感覚で探索してもらいます。これは、クライアントが自身の身体内に意識を向けていく、方向づけにもなります。

3)更に安心してもらうためのリソースの探索

お互いの居場所が決まったら、クライアントに身体内のリソースを探してもらいます。「今ここに快適に横たわっている身体内を感じていって、ここを感じると安心できる、OKだと思える場所を探してください」と頼み、その間、自身もリソースを探し、ニュートラルを確立していきます。クライアントがリソースを見つけたら、「しばらくそこを感じ続け、私が触れても大丈夫だな、と感じたら教えてください」とお願いして、更に自身のニュートラルを深め、場のニュートラルに拡げながら待ちます。

4)触れ合う

自身のニュートラルの中で、クライアントにとって最も楽で、クライアントの全体性に触れられる場所を探し、そこに触れることを告げてから、触れていきます。触れ方も何通りかを試し、問い掛けながら、クライアントが安心できる触れ方を探求します。[触れる]というのは、自律神経的に安心を呼ぶか、リスクを呼ぶか、とても繊細な問題を含んでいるので、丁寧に時間を取ります。これが、[リレーショナルニュートラル]の確立です。決まった触れ方で触れ、共に関係の中で落ち着いていき、クライアントがニュートラルの中に入っていくのを待ちます。入り過ぎず、遠ざかり過ぎない/くつろいだ注意深さ/根づいた上昇/すべてを包括する/中心もあり、スペースもある…これらがニュートラルのキーワードです。

5)セッションの展開を、判断せず見守り、従う

[クライアントニュートラル]が確立するころには、ヘルスが表現を始めます。その情報、その在り方を受け取って、必要なサポートを展開します。時々、クライアントに起きていることを尋ねたり、必要があれば、自分が感じていることを伝えたりします。セッション中、何回か手の位置を変えていくことが多いですが、その場合は、クライアントに今の感覚を確認し、手の位置を変えることを伝えてから、ゆっくりと移動します。

6)セッション後も、展開は続く

ヘルスの表現が一段落した時、セッションは終わります。が、身体内の変化が継続している場合が多いので、手を離した後も、10分程度横たわったまま、感じ続けてもらいます。その後も、手先足先からゆっくり動かしてもらったり、施術者が触れたりしながら、時間をかけて今の身体に馴染んでもらいます。

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

松本くら

1958年、横浜生まれ。東京大学文学部卒業。伊豆高原在住。

日本、インドで、ヨガを学び、大学卒業後、ボディワーク・呼吸法・断食・瞑想・アロマテラピー・エサレンボディワーク・クラニオセイクラル・機能解剖など、多方面から[健やかなからだ]へのアプローチを学ぶ。

日本のボディワーク界の草分けとして知られ
セッションハウス「リーラハウス」において個々の身体と向き合いながら
プロフェッショナル・ボディワーカーの学びの場、
伊豆高原「リーラスクール」を立ち上げ
全国から集まるボディワーカーやヨガインストラクターの育成をしている。

著書に、
[【休息のレシピ】~タメイキは最高のゼイタク HAPPYな毎日を送るための呼吸法~](BABジャパン)
[プレヨガで「あなたのヨガ」をはじめよう](BABジャパン)
[肩コリ解消六十四通り](ブルーロータスパブリッシング)
監訳書に、[ヨガボディ](ジュディス・ハンソン・ラサター著・chama共訳・ガイアブックス)がある。
エサレンボディワーク認定プラクティショナー/AIAHS認定アロマセラピスト/クラニオセイクラルバランシング認定プラクティショナー。
リーラハウスHP

 

日本での活動について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

クラニオセイクラル・バイオダイナミクスの普及活動の促進と国際認定を持つ日本全国のBCST(バイオダイナ ミック クラニオセイクラル セラピスト)のご紹介を目的としたサイトです。

メールで学ぼう!ヨガとカラダ。 メールで学ぼう!ヨガとカラダ。

身体にインタビュー!?
ヨガのポーズで身体は何を考えてる?
骨や筋肉の気持ちがわかる全10回のメール講座

関連するコラム