YogaBodyコラム COLUMN

松本くらのコラム,コラム,ヨガと体のQ&A 2020.10.14

クラニオセイクラルの歴史

オステオパシー

[クラニオセイクラル]というボディワークは、19世紀後半にアメリカで生まれた[オステオパシー]に端を発します。
生みの親は、アンドリュー・テーラー・スティルというアメリカの医師です。
彼は、南北戦争後、三人の息子を脊髄膜炎で失ったことで当時の医学に疑問を持ち、その後10年間の人体研究の結果[オステオパシー]を生み出します。[オステオパシー]は単なる手技療法ではなく
・身体は一つのユニットであり、身体の諸器官や組織は、互いに関連して機能している
・身体の機能と構造は、相互に関係する
・身体は自己治癒力を備えている
・自己治癒力を上回る何らかの外力または内的変化が生じた時に、病気が発生する
・そのような障害を、筋、関節、神経、血液(動脈・静脈)、リンパ、脳脊髄液、諸内臓などを総合的に観察して見つけ、矯正することにより、健康に導く
という基本コンセプトを持つ、医学体系です。
医学が細分化され、薬が重用され始めた当時の医学に一石を投じた、新しい医学体系と言えるでしょう。
彼はその後、[オステオパシー]の最初の学校を設立、普及に努めます


(スティル博士)

クラニアル・オステオパシー

オステオパシーの生徒として、スティル博士に教えを受けていたウィリアム・ガナー・サザランド博士は、1900年代初頭、バラバラになった頭蓋骨の縫合(関節)を見て、「この部分の重なりは魚のえらのようだ、ひょっとしたらこの形は、呼吸のメカニズムを現すかも知れない」と考え、独自の実験を始めました。彼は、圧を変化させたり調節できるヘルメット状の装置を使い、自身の頭の異なった部分で実験を行いました。様々な圧の組合せが、問題や頭痛を作り出していることを体験し、体験を元に頭蓋の研究を深めていきました。
その後、頭蓋や、そのそれぞれの骨、その奥の膜、脳脊髄液の流れに働きかけ、様々な病気や、しばしば他の医者に絶望的な診断を下された患者のトリートメントに成功しました。
これが、[クラニアル・オステオパシー]の始まりです。
彼の成果は、ローリン・ベッカー博士等、彼の生徒たちに受け継がれ、[クラニアル・オステオパシー]は世に認められるようになりました。


(サザランド博士)

クラニオセイクラル

1970~80年代になって、やはりオステオパシー医である、アプレジャー博士とカルニ博士によって、クラニオセイクラル・システム(頭蓋仙骨系統)の重要性についての研究が行われました。そして、脳脊髄液の干満や潮流のようなリズムによって、頭蓋骨が実際に動いている、という証明がなされました。
この時期からクラニオは、オステオパシーから独立して、[クラニオセイクラル]として発達し始めます。

アプレジャー博士は、多動症や自閉症、読書困難症の子供たちに働きかけて、良い結果を残し、この働きかけ方を[クラニオセイクラル・セラピー]として多くの人々に教えました。彼の著書[もうひとりのあなた]は、1994年に科学新聞社から翻訳出版されています。

クラニオセイクラル・バイオダイナミクス

クラニオセイクラルの新しい流れである[クラニオセイクラル・バイオダイナミクス]は、
ウィリアム・ガナー・サザランド博士の晩年の10年間の教えに基づきます。
彼の探索は、頭蓋の動き、その下の膜の動き、それを動かす脳脊髄液の動き、と深められた結果、その脳脊髄液を動かしているエネルギーに行き着きました。Breath of Life―この普遍的で宇宙的な力こそが、そのエネルギーである、と。
そして、そのエネルギーとつながり協力する、という新しいアプローチを、晩年の10年間のみ教えました。
教えを受けたローリン・ベッカー博士は、この概念と液のシステムの探索を続け、Health ― 私たちの内部に存在する生来の健全さ への理解を深めました。
こうした探索は、量子力学や胎生学における発見、それらの発達により、理論的に裏打ちされていきます。

現在、ジム・ジェラス博士、フランクリン・シルズ博士等によって、[クラニオセイクラル・バイオダイナミクス]は統合的に理論化され、人間という存在全体に働きかける新たなアプローチとして、発達を続けています。
フランクリン・シルズ博士の著書[クラニオセイクラル・バイオダイナミクス]は、2006年2007年に、産学社 エンタプライズ出版部から翻訳出版されています。

この記事を書いた人

松本くら

1958年、横浜生まれ。東京大学文学部卒業。伊豆高原在住。

日本、インドで、ヨガを学び、大学卒業後、ボディワーク・呼吸法・断食・瞑想・アロマテラピー・エサレンボディワーク・クラニオセイクラル・機能解剖など、多方面から[健やかなからだ]へのアプローチを学ぶ。

日本のボディワーク界の草分けとして知られ
セッションハウス「リーラハウス」において個々の身体と向き合いながら
プロフェッショナル・ボディワーカーの学びの場、
伊豆高原「リーラスクール」を立ち上げ
全国から集まるボディワーカーやヨガインストラクターの育成をしている。

著書に、
[【休息のレシピ】~タメイキは最高のゼイタク HAPPYな毎日を送るための呼吸法~](BABジャパン)
[プレヨガで「あなたのヨガ」をはじめよう](BABジャパン)
[肩コリ解消六十四通り](ブルーロータスパブリッシング)
監訳書に、[ヨガボディ](ジュディス・ハンソン・ラサター著・chama共訳・ガイアブックス)がある。
エサレンボディワーク認定プラクティショナー/AIAHS認定アロマセラピスト/クラニオセイクラルバランシング認定プラクティショナー。
リーラハウスHP

 

日本での活動について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

クラニオセイクラル・バイオダイナミクスの普及活動の促進と国際認定を持つ日本全国のBCST(バイオダイナ ミック クラニオセイクラル セラピスト)のご紹介を目的としたサイトです。

メールで学ぼう!ヨガとカラダ。 メールで学ぼう!ヨガとカラダ。

身体にインタビュー!?
ヨガのポーズで身体は何を考えてる?
骨や筋肉の気持ちがわかる全10回のメール講座

関連するコラム