YogaBodyコラム COLUMN

松本くらのコラム,コラム,ヨガと体のQ&A 2020.06.02

クラニオセイクラルのタッチについて②

[タッチ]についての2回目は、触れる[手]の側から説明してみます。

 

[手が知覚するもの]

神経には、知覚神経と運動神経 という分け方があります。

知覚神経は、知覚した情報を脳に伝える神経(求心性)、

運動神経は、伝えられた情報に対する脳の指令に従って、リアクションする神経(遠心性)です。

お茶の入った湯呑に触れ、熱いなと感じると(知覚神経)、湯呑から手を離す(運動神経)、という感じですね。

 

ホムンクルスという、とても奇妙な人形です。

知覚神経がどのように分布しているか、その密度に従ってヒトの身体を再構築すると、この人形の形になります。知覚神経が多く走っているところを大きくし、少ない所を小さくして作った身体、という訳です。

片方の手だけで、頭よりも大きくなっています。

 

手は、身体の中で最も多く知覚神経が分布し、最も多くの知覚情報を脳に伝えている場所なのです。

 

この、手が知覚している情報について、私たちは日常殆ど無意識になっています。

手は、[考え]ないで[感じる]だけ、だからなのでしょうね。

[考える]ことに占領されている私たちの日常では、手の感覚はほぼ、反射運動になってしまっています。

 

手が[なにを感じているか?]に、しっかりと意識を向けて触れると、そこには、とても豊かな[感じる時間]が現われて来ます。温かい、冷たい、硬い、柔らかい、ざわめき、ピリピリ、拡がり、熱…その他、言葉で表現し切れない様々な感覚。

同時に、[考える]ことを止めて(左脳停止)、[感じる]ことで(右脳活動)、心も身体もどんどんくつろいでいきます。

 

[タッチを変えて、探索する]

クラニオの初歩のワークの中では、様々な触れ方を試して、どんな違いを感じるかを調べていきます。たとえば、

1)手指に力を入れて触れる/手指の力を抜いて触れる

2)皮膚に触れる/皮膚の内側の骨に触れるつもりで触れる/皮膚の外側のフィールドに触れるつもりで触れる

3)日常の意識で触れる/ニュートラルの状態で触れる

 

そこに現れる感覚の多様さ、深さには、眼を見張るものがあります。

(自分に触れたり、親しいヒトに触れることでも感じられるので、お気が向いたら試してみてくださいな。)

この探索の中から、[触れることの恵み]を実感し、セッションで実現させるのが、クラニオのタッチです。

クラニオを受けた方がよく言われる、「触れられている手を忘れて、温かさだけ感じた」「途中から施術者の手が消えていた」などのフィードバックは、このタッチから生まれて来ます。

この記事を書いた人

松本くら

1958年、横浜生まれ。東京大学文学部卒業。伊豆高原在住。

日本、インドで、ヨガを学び、大学卒業後、ボディワーク・呼吸法・断食・瞑想・アロマテラピー・エサレンボディワーク・クラニオセイクラル・機能解剖など、多方面から[健やかなからだ]へのアプローチを学ぶ。

日本のボディワーク界の草分けとして知られ
セッションハウス「リーラハウス」において個々の身体と向き合いながら
プロフェッショナル・ボディワーカーの学びの場、
伊豆高原「リーラスクール」を立ち上げ
全国から集まるボディワーカーやヨガインストラクターの育成をしている。

著書に、
[【休息のレシピ】~タメイキは最高のゼイタク HAPPYな毎日を送るための呼吸法~](BABジャパン)
[プレヨガで「あなたのヨガ」をはじめよう](BABジャパン)
[肩コリ解消六十四通り](ブルーロータスパブリッシング)
監訳書に、[ヨガボディ](ジュディス・ハンソン・ラサター著・chama共訳・ガイアブックス)がある。
エサレンボディワーク認定プラクティショナー/AIAHS認定アロマセラピスト/クラニオセイクラルバランシング認定プラクティショナー。
リーラハウスHP

 

日本での活動について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

クラニオセイクラル・バイオダイナミクスの普及活動の促進と国際認定を持つ日本全国のBCST(バイオダイナ ミック クラニオセイクラル セラピスト)のご紹介を目的としたサイトです。

メールで学ぼう!ヨガとカラダ。 メールで学ぼう!ヨガとカラダ。

身体にインタビュー!?
ヨガのポーズで身体は何を考えてる?
骨や筋肉の気持ちがわかる全10回のメール講座

関連するコラム