ヨガボディ(GAIABOOKS)

基礎コースで使用したものを引き続きお持ち下さい。
インストラクターコースには、
YogaBodyプログラムで学ぶ本課程と、専門的技術を身につける専門課程があります。
YogaBody講師が指導する10回の連続講座です。
基礎コース同様、ヨガと身体の知識について
ペアワークを通じて学びます。
ポーズが増えるだけでなく応用も知り
リストラティブヨガというリラックスを目的としたヨガも実践します。
実践が中心です。
実践を通じて多くの「失敗」をしていただきます。
失敗こそが、トレーニングを受ける価値です。
講座では、突然
「5分後に10分のヨガクラスをやってね」
と言われることもあります。
準備時間がないと、自分が身についた知識や経験しかだせません。
その結果として、自分が知っていること、
自分に足りないものを自覚し、
良い点、良くない点を仲間のフィードバックを通じて認識し、次への課題にしていきます。
外部講師が行う専門的な内容に特化した集中講座です。
卒業生や一般の方と共に学びます。
ヨガを指導するためには、ぃヨガと身体の知識に加え、
ヨガという歴史やカルチャーも知っておく必要があります。
ヨガ哲学についての知識を、大学教授ならではのフラットな視点で、わかりやすく指導します。
2日間も哲学を学ぶことに、抵抗がある生徒が必ず「あっという間でした」と言うくらいの楽しい授業です。
ヨガクラスで前屈をしている時、
先生が背中から手で押したり、バランスのポーズで支えてくれた経験はありませんか?
それはアジャストメントというヨガ指導の技術です。
言葉や見せることで教えるだけでなく、
手でサポートしたり感覚をつたえることを学びます。
卒業生がリピート受講する人気の高いプログラムです。
ポーズの組立て方の講座です。
ヨガクラスを組み立てる際に知っておくべき基本的なことから、クラスの実践を集中的に学びます。
基礎コースで使用したものを引き続きお持ち下さい。
限られた時間で学ぶために、
ヨガに必要な解剖学知識をまとめたミニドリル
毎回配布されます。学んだこと、感じたことを記入すると自分だけの貴重なノートに。
仲間と見せ合うと、お互いの情報が補足されて、さらに充実したノートになります。卒業後オブザーブする際にも役に立ちます。
※YogaBodyオリジナル
ボディワーカーやセラピストに
人気の書籍。
人の身体に触れるための方法や
知識が詰まっています。
ヨガインストラクターを続けていく上で、長く使える1冊。
(ご自身でご用意いただきます)
本書の監修者、伊藤雅之教授が指導するヨガ哲学講座にて使用します。
ヨガ哲学を学ぶ上で必須の1冊です。