YogaBodyコラム COLUMN

ブログ,コラム,Joe Millerの解剖学コラム,ヨガ解剖学 2019.02.10

筋肉をストレッチした時に何が起こっているのか?(Part 2)

Part1はこちら 筋肉をストレッチした時に何が起こっているのか?(Part 1)

前回は、ストレッチによる一時的な筋組織への影響がどのように起こるかについてお話ししました。
今回は柔軟性について、長期的な変化についてお話ししていきます。

最終的に、長く保たれる柔軟性は筋肉ではなく神経系とより関係があります。
それについては別の回で詳しく述べるとして、まずは次の対立仮説について検証してみましょう。
ス トレッチをすると筋肉は長くなる、それは筋細胞内のサルコメアが増えるためである、というものです。

筋細胞もしくは筋繊維は、筋原繊維と呼ばれる、細胞の全長と同じ長さの細長い糸状のものが束になって出来上がっています。
筋原繊維もまた、さらに小さなサルコメアと呼ばれるものが集まって成り立っています。

列車のように端と端を連結して、筋原繊維の全長を作り上げています。
サルコメアが収縮することで筋肉が収縮します。
神経系が筋肉に収縮するよう指令を出すと、サルコメア内のタンパク・フィラメントが互いにスライドし、重なり合い、サルコメアを短くします。
サルコメアが互いに連結しながら短くなることで、筋細胞全体が短くなります。

動物による実験では、筋肉を収縮した長さで数週間固定すると、筋繊維はサルコメアの 40%を失い、筋肉が短くなりました。
同様に、筋肉を伸ばした状態で長く動かさずにいると、筋原繊維の端の部分にサルコメアが増えていきます。
結果として筋肉は長くはなりますが、しかしその変化は収縮させた時 に比べると顕著ではありません。

いずれにしても、筋肉は固定状態から解放されると、素早く通常の長さに戻ろうとする傾向があります。

同じことが人間にも起こるかどうかは解りません。なぜならこのような実験を人間に行うのは許されないからです。
しかしマウスに起こるサルコメアの発生が、人間の筋肉にも同じように起こるだろうと推測するのは妥当だと考えられます。
しかし自発的なストレッチによっては、サルコメアの発生という変化は起こらないように私には思われます。
サルコメアの発生は筋肉を長期間に渡って固定し続ける必要があります。
どれだけ熱心だとしても、ハムストリングを長くしたいからといって、1週間も2週間もパシュチモッターナーサナをし続けるヨギはいないでしょう。

それに加え、静止状態の筋肉の全長を長くしたとして、それが役に立つと考えるのは難しいからです。
筋肉は効率よく収縮するためには一定の長さである必要があります。
実際それこそが、固定された長さによって筋肉がサルコメアを増減させる理由だと思われます。
増減で変化させることによって、より効率的に収縮が可能になるからです。
筋肉の長さは 骨と骨への付着点の間の距離によって決まります。
筋肉を長くすることにはあまり意味が無さそうです。

私の推測では、サルコメアの発生が実験室の外で柔軟性に貢献することがあるとすれば、 それは長期に渡る四肢の固定から、回復する過程においてのみです。
例えば肘を曲げたままギプスで数週間、腕を固定されたとします。
肘を収縮させる筋肉はおそらくサルコメアを減少させることで順応するでしょう。
そしてギプスが取れ、通常の可動域を取り戻す過程で、サルコメアを増やし元の長さに戻ります。

しかし、通常見られるのヨガのプラクティスにおいて、このような増加が大きな役割を果たすことはないと私は考えます。
ということは、柔軟性が増しても筋肉が長くならないとしたら、何が起こっているのでし ょうか?

この疑問は別の機会に取り上げたいと思います。

 

日本語訳 Yo Miyamura

原文リンク What happens when you stretch a muscle? (part 2)

Joe Miller ヨガに役立つ「筋肉と筋膜」集中コースはこちらから

この記事を書いた人

Joe Miller

Joe Millerは、1980年代よりヨガを始め2000年よりヨガティーチャーとして現在までNYで活躍しています。
2009年、コロンビア大学の応用生理学において修士を取得。
解剖学を探究する中で人体解剖に携わったり、
フェルデンクライスのプラクティショナーの認定を受けるなど常に学び続けています。
2000年より人気ヨガティーチャーCyndi Leeが主宰したNYの伝説的なヨガスタジオOMヨガセンターで12年間指導し、指導者養成コースの解剖学主任として10年以上に渡り多くのヨガティーチャーを育てました。
現在はNow Yoga NYにてヨガクラスを指導し、ヨガメディアでの執筆の他、各国で解剖学講座を行っています。
豊富な経験と温和で落ち着いた人柄とオープンでフラットな指導が人気です。

メールで学ぼう!ヨガとカラダ。 メールで学ぼう!ヨガとカラダ。

身体にインタビュー!?
ヨガのポーズで身体は何を考えてる?
骨や筋肉の気持ちがわかる全10回のメール講座

関連するコラム